FMプロジェクトマネジメント研究部会 (SCM03)  【マネジメント研究】

ニューワークスタイル対応を目指す企業のCRE戦略に資する FMプロジェクトマネジメント手法に関する調査研究 部会長
部会長:菅野 誠
三幸エステート株式会社
ワークプレイスソリューション事業本部本部長
認定ファシリティマネジャー
宅地建物取引士
●keywords●
プロジェクトマネジメント ワークプレイス ニューワークスタイル
 
サマリー コロナ禍をへてワークスタイルは大きく変化した。出社率も各社各様となっている。出社率に合わせてオフィスの在り方も変化している。実際、コロナ後に設計されたオフィスは少数のため、コロナ前の計画とコロナ後での差、コロナ禍で移転や改装を行った会社に訪問し、コロナ禍ならではの対応や今後の方針などをお聞きする。そのうえで共通項を見出し今後の指針を作成していく。また、引き続きデザインマネジメント、ニューノーマル時代のオフィス研究は継続して実施していく。
活動内容 直近の調査研究成果から得た知見を踏まえ、今年度はコロナ禍を経験したオフィスの考え方の変化と以下@Aのテーマで深掘りを行う。
 @ With コロナ〜ニューノーマル時代のワークプレイス
 Aワークプレイスのデザインマネジメント
オフィス見学では
1.コロナの影響 作ったofficeが使いきれているか?
2.出勤率の推移と対応策(イベントなど)
3.オフィスを作ってみて想像と違った(人気だった、不人気だった)
4.出勤人数とWeb Boothの個数
5.空間への工夫について
 @コミュニケーションを促進する工夫
 A互いに刺激しあえる工夫
 B目的や用途に対する空間設定
6.組織計画から、デザイナーに何を期待してどのようにして選んだのか
7.プロセスから、プロジェクトのどの段階でデザイナーを投入したのか
8.品質マネジメントから、どのような基準で色形を評価し決定したのか
などを質問項目とし研究していきます。
 
FMプロジェクトマネジメント部会はインハウス、サプライヤー両方のメンバーで構成されています。オフィスを変革する絶好のチャンスであるFMプロジェクトマネジメントを一緒に学びたい方のご参加を心よりお待ちしております。
※定例会開催日程(原則) 第4週目(18:00〜21:00)、月1回
成 果 FM プロジェクトマネジメント研究部会は 2000 年の発足以降 21 年間にわたり調査研究を行っています。これまでにトップダウンを契機とする、オフィス移転の企画から運用までの一連の流れを FM プロジェクトマネジメントと位置づけて体系化し、各章の詳細プロセスごとに、フォーマットを作成しました。
各詳細プロセスの例として、企画 -1 フィージビリティスタディでは、目的設定、経済合理性試算、社員への共感醸成手法などが含まれています。
なお、調査研究成果は以下の通り出版物としてまとめられているのでご参照ください。
 ・小説「総務の山田です。」(2010)
 ・同上 電子書籍(2015)
 ・「オフィス移転業務フロー完全マニュアル(総務の山田です)実践編」(2013)
 ・「総務の山田です。」テンプレート集(CD付)(2015)
※研究成果の詳細を閲覧することが可能です: 「研究成果 他」の項目へ
メンバー 部会長:菅野 誠(三幸エステート)
部会員:天羽 奈美絵 (レーベントラスト) 
    岩田 幸小里(シービーアールイーCMソリューションズ) 大野 ゆき子(森ビル) 
    大法 嘉道(Norrys&パートナーズ) 岡田 明浩(竹中工務店) 加藤 真司(ナイキ) 
    城内 将人(農林中央金庫) 吉P 茂(FRS/フォーバル・リアルストレート) 
    金 英範(ハイト・アンド・シーオー) 木村 彰宏(三菱UFJモルガン・スタンレー証券) 
    黒島 利之(パーソルテンプスタッフ) 五島 定弘(NECネッツエスアイ) 
    笹野 孝志(エー・プラス・エムコンサルティング) 島田 征一(山下PMC) 
    関戸 友香(ザイマックス) 西山 洋記(イナバインターナショナル) 
    箱田 琢磨(パーソルファシリティマネジメント) 福木 聡(NTTファシリティーズ) 
    保坂 茂好(ゼロイン) 穂積 義剛(内田洋行)
    松田 友美・小池 陽一郎(NSFエンゲージメント) 山下 功一(日本電気) 
    山下 哲雄(物と事の作業室)
アドバイザー:吉井 隆(NTTファシリティーズ)
事務局:佐々木 信(JFMA)

2024年度のテーマと活動内容 【活動計画】

メインテーマ

働き方とオフィスの在り方は大きく変化しており、JFMA FMプロジェクトマネジメント研究部会は、コロナ後のコミュニケーション、ワークスタイル、ワークプレイスに関する調査研究・養成普及をプロジェクトマネジメントの観点からを行う。

活動計画

これまでの調査・研究成果を踏まえ、JFMA会員のほか、幅広い業種や立場から、ワークスタイル、ワークプレイスに関する情報収集と手法の体系化に努める。
必要に応じて分科会設置を適宜行う。なお年度内での調査研究成果達成にこだわらず、必要な期間も活動しながら見極めることとする。

主な調査研究内容の想定

2023年度のテーマと活動内容 【活動実績】

活動報告

秋の夜学校ではFM入門者向け講座としてFMプロジェクトマネジメント(以降FMPM)を行う上で必須となる知識体系について録画講義を実施した。20年超に及ぶFMPM部会でのナレッジを蓄積した3冊の出版物に掲載されている内容をベースに、コロナ禍で新たな要件となったニューノーマル、アジャイルなどのトレンドにも対応した講義内容であり、FMの入門次年度以降もFM入門者には必須内容として同様の内容を提供予定。
ファシリティマネジメントフォーラムではFMPM部会の研究成果としてデザイン分科会から、オフィス見学を通して見たニューオフィスの考え方、プロジェクトマネジメントを取り巻く環境について発表を行った「デザインマネジメント分科会」はオフィスにデザインを取り入れることの重要性について事例を挙げながら説明を行った。オフィス考え方レポートでは訪問先のオフィスに同じ内容の質問を行いオフィスのコミュニケーションやWeb会議の頻度などについて比較研究を行った。
プロジェクトマネジメントを取り巻く環境ではコロナ禍を経て大きく変化した不動産市況や人件費高騰による工事費上昇の移り変わりなどプロジェクトを遂行していくうえで知っておくべきことの情報提供を行った。7 月以降はオフィス見学を中心に研究を行った。参加者も20 名を超えるようになっていき活気が出てきた。

研究成果 他

ファシリティマネジメントフォーラム ※ JJ:JFMA機関誌「JFMA JOURNAL」掲載

FM初心者向け秋の18講座・FM秋の夜学校(調査研究部会公開セミナー)

書籍・報告書 他